【お蕎麦】半茹でにして凍眠で急速冷凍 |風味をそのままに長期保管&物販

今回紹介させていただくのは、山梨県でお蕎麦の冷凍を目的に凍眠をご導入いただきました「やまさと」様です。

やまさと

やまさと

山中湖畔の美しい自然の中に佇む古民家でお蕎麦屋さんを営まれています。会津蕎麦の中でも特に品質の良い雄国蕎麦を契約栽培で調達し、こだわり抜いたお蕎麦を打っていらっしゃいます。

目次

  1. 凍眠導入のきっかけ
  2. 通常の冷凍との違い
  3. なぜ半茹でで冷凍するのか?
  4. YouTubeで見る

凍眠導入のきっかけ

お蕎麦の『挽き立て・打ち立て・茹でたて』の味わいをそのままキープし、『時間を止められないか』と考えられたそう。そこで、こだわりの三立ての味わいをそのままに冷凍保管できる急速冷凍機ということで、凍眠をご導入いただきました。


 


通常の冷凍との違い

エアーブラスト式の冷凍を試した際、どうしても麺が脆くなってしまうとの事。エアーブラスト式は使い勝手もよく、利便性の高い素晴らしい冷凍手法ですが、香りが飛んでしまいやすいという悩みもあったそうです。


 


その点、凍眠はパックして冷凍するため香りが残りやすいだけでなく、リキッドパワーで非常に素早く冷凍できるため、食感の良さにも定評があります。やまさと様は、凍結品質にも大変満足して頂いていますが、戦略的に「半茹で」にしてから凍眠で冷凍しているとの事です。


なぜ半茹でで冷凍するのか?

出口戦略を考えて半茹でに

やまさと様曰く、「半茹でにすることで、冷凍状態でも強度が保てるため、衝撃に強くなる」との事です。物販となると物流網にのせることが想定されますが、その際に耐衝撃性が高まるというのは非常に魅力出来ですね。


 


また、家庭で解凍する際も時短になるんだとか。物販による販路拡大を狙っていく中では、解凍の簡便性は商材の魅力を高める上で非常に重要なファクターと言えます。また、ただ単に茹でるのではなく、どれくらいの時間茹でるのか、その後、どのようにあら熱を取ってパック・冷凍するのか。


実はこの工程の良し悪しも解凍後の仕上がりに差がつくポイントです。茹でずに「生蕎麦」のまま冷凍にして海外に輸出されるクライアント様もいらっしゃる中、あえて茹でる。


やまさと様は出口戦略も加味した製造工程で、「三立て」の美味しさを再現されています。


YouTubeで見る

導入事例  |  凍眠

「凍眠」を導入した事例をご紹介

導入事例  |  凍眠ミニ

「凍眠ミニ」を導入した事例をご紹介

製品・サービス

  • 卸・食品加工・
    生産者向け凍結機

    凍眠

  • 飲食店・ECサイト
    販売向け凍結機

    凍眠ミニ

  • 凍眠された商品をご家庭で

    TŌMIN FROZEN

  • ご家庭で食材を凍眠させる

    自宅で凍眠キット

凍結機

事業規模に合わせた
さまざまな製品をご用意しています

卸・食品加工・生産者向けの中容量〜大容量の凍結機ラインアップです。
お客様のニーズに合わせて最適な製品をご提案いたします。

凍眠ミニ

飲食店向け・ECサイト向けの
約60cm四方のコンパクトな液体凍結機です

コンパクトな小容量の凍結機になります。
仕入れ・営業オペレーション・販路拡大など、さまざまな方面からお客様をサポートいたします。

凍眠の楽しみ方

産地の鮮度をそのままに
再現性の高い冷凍食品

「冷凍食品は美味しくない」そんな概念を覆す冷凍食品TŌMIN FROZEN。
TŌMIN FROZENは、テクニカンの「凍眠」で凍結させた食品のみを取り扱う専門店です。
産地でしか食べられない食材をはじめ、飲食店のシェフが作った料理などを豊富なラインアップを取り揃えています。

自宅で凍眠キット

ご家庭でも液体凍結「凍眠」を楽しめる
“自宅で凍眠キット”

冷凍庫内で凍らない不凍液がパックされた、ご自宅にセットするだけで使える凍眠キット。
段お使いの冷凍庫にセットする“Treasure Box”と、セカンド冷凍庫としてご活用いただける冷凍ストッカー“凍眠マジック”をご用意しています。

株式会社テクニカン

〒224-0037
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南3-1-16

Copyright(C) 2005-2025 Technican Co.,Ltd. All Rights Reserved.
電話 お問い合わせ 資料 資料ダウンロード