カット野菜 / 加熱調理野菜
加熱調理済みの冷凍野菜、お料理としての事例多数。
冷凍が可能なもの
- キノコ類
- 大根
- ニンジン
- タケノコ
冷凍のポイント
POINT 01 加熱する
野菜・フルーツの性質上、解凍時に酵素が活発になるため、冷解凍時に水っぽくなってしまい、基本的には元通りになりません。酵素は熱で不活化しますので、加熱してから冷凍する、もしくは凍ったまま加熱調理をすることを前提にした商材とする事をお勧めいたします。
POINT 02 すりおろす
すりおろしたりピューレ状にすることで、酵素の働きによる水っぽさを回避することが出来ます。
POINT 03 半解凍で食べる
溶けきる前であれば、美味しい冷凍フルーツとしてご賞味いただけます。実際、冷凍フルーツとして多くの凍眠フルーツが市場に流通しています。香りも良く、氷結晶が細かいので非常になめらかなフローズン・フルーツをお楽しみいただけます。
まとめ
酵素による影響を受けないよう「加熱」「すりおろし」「半解凍」と言うアプローチが最適です。実際の商材の事例についてはお問い合わせください。製品紹介
-
飲食店・ECサイト販売向けの「凍眠ミニ」
凍眠ミニの製品ラインアップ
約60cm四方のコンパクトサイズの
液体凍結機です -
卸・食品加工・生産者向けの「凍眠」
凍眠の製品ラインアップ
事業規模に合わせた、
さまざまな製品をご用意しています